雇用保険について
2011年3月~2011年10月の間に被保険者期間が6ヶ月あり、最初の1ヶ月が会社都合(2C)、次の4ヶ月が自己都合(4D)、最後の1ヶ月が会社都合(2C)―の3社の合計期間となります。
最後の1ヶ月が2Cなので特定理由離職者で給付制限なしの90日と分かっていますが、
実はその後2011年12月から2012年2月(今月)まで派遣で働いています。派遣なので給料が安いため、フルタイムの月~金の派遣ですが、派遣の営業担当者に雇用保険は入らなくていいですね?と話したところ、入らなくて大丈夫ですと、通常ならば雇用保険被保険者証を渡して加入をお任せするところ、加入しないという話でまとまりました。
でも、フルタイムだから加入しなければいけないのではないかと思っていたところ、大丈夫と言っていたので、派遣の契約をすることにして現在にいたります。当初契約は12月から1月、更新で1ヶ月の2月までです。
1回目の給料支払いが1月15日で給料明細を求めたところ、WEBに登録するのだと給料日以降に営業担当者に知らされました。WEBに登録して実際に給料明細が見れたのが今回2月15日支払い分の給料明細をWEBで通知してきてからでした。
1月15日と2月15日の支払いから雇用保険料が引かれていました。
何の通知も連絡も無しに。当然雇用保険の被保険者通知用ももらっていません。
営業担当者にクレームを付けました。本社の契約管理センターというところから雇用保険制度についてのありきたりの返事が来ました。31日以上週20時間以上とかいうやつです。
雇用保険の資格取得の取消を求めたところ、取消願いを出すということでした。ただ結果は来週に提出した後でないと分からないと言われました。
取消が出来なかった場合、10月までに受給資格を得ている失業保険で本来もらえるはずの金額との差額を弁償してもらうという
話をしていますが、返事はまだありません。
雇用保険に入るということならば、その12月から2月の派遣は契約せず断っていました。
結果的に加入しないと言って、だまされた形になりました。
その旨、クレームを付けまして、現在に至ります。
この場合、この12月~3月までの期間の離職票も当然手に入れて手続きしなければならないのでしょうけど、
実際この期間分の離職票をハロワに提出しなければならないものなのでしょうか?
また、離職票を複数持ってハロワに行く場合銀行の確認印というのは最後の離職票だけもらえばいいのでしょうか?
取り消しは出来ませんよ、雇用保険の加入は、御存知の通り、週20時間以上、31日未満の雇用以外は加入しなくてはなりません。
一旦加入しますと、14日未満ならば、取り消しは可能ですが、それ以上経過しますと、無理です。
雇用保険は毎月給与から天引きされますが、実際の厚労省への支払いは、加入手続きの際、見込給与から年度内分、まとめて支払っています、離職票発行時には、離職証明書の賃金、出勤日を賃金台帳と照らし合わせ、確認します。
回答ですが、この派遣会社の離職票は必要です、ただ、2C以上での離職理由にしてもらえば、いいのでは?

基本日当日額は減るかもしれませんが(責任取って頂き、離職票と賃金台帳の給与賃金を割り増しして書いて貰いましょう・・無理かな)、2C以上で、現在なら会社都合同等、個別延長の対象にもなります。
「補足拝見」
雇用保険加入への、互いの認識でしょ、営業さんは、あなたの、以前の離職票が2C等のことなど何も知らないのでしょ。
派遣会社ですので、離職票の書き方はよく知ってます、更新の確約があったに○、更新されなかったで、2A、特定受給資格者。
給付制限なしだけで良いなら、期間満了、次の派遣先なしで、2Dで給付制限なしです。
失業保険に必要な書類
派遣でしたが、自己都合で退職しました。
失業保険を受け取るにはどのような
書類が必要ですか。
派遣会社からの書類も必要ですか。
失業保険の受給申請に必要な書類
○雇用保険被保険者証
○離職表1…「被保険者資格喪失確認通知書」被保険者の基礎的データが記載されています。
尚、失業手当受け取り方法を、金融機関への振込みにする場合に、必要事項を記入し金融機関届出印を押す欄がありますので、事前に記入しておきましょう。
○離職表2…退職理由や退職前6ヶ月間の給料の額が記載された書類です。
○本人確認書類…運転免許証等
○写真…雇用保険受給資格証に使用します。「タテ3.0cm×ヨコ2.5cmの正面上半身が写ったもの」
○印鑑…シャシハタ不可
試用期間中、一週間で退職
今年3月いっぱいで6年勤めた会社を自己都合退職致しました。
それから転職活動をしまして、5月半ばに別会社に入社。
しかしながら面接時や求人票とあまりにも条件が異なっていたため
試用期間中の一週間で耐え切れずに退職致しました。

雇用保険の申請手続きはしたと総務から言われました・・・。
再雇用手当や前々職の失業保険はまだ頂いておりません。

この場合、前職の1週間の職歴を履歴書に記入しなければいけないのでしょうか?
また、履歴書に記入しなかった場合、次の会社が決まったとして分かってしまうものなのでしょうか?
前々職の雇用保険証は今手元にありますが、数日前に辞めた会社のものはまだ持ってないです。

よろしくお願い致します。
失業保険をもらうには多分雇用保険に12か月以上加入している事が条件に入っていたような気がします。

なので一週間で辞めた会社では失業保険はもらえないかと・・・

もしもらうとしたら前々職の会社の失業保険になるのではないでしょうか

でも自己都合退社なので今から申請するなら3ヶ月間の待機期間があるかと思います。

生活に余裕があればいいのですが3ヶ月仕事しないのは結構きついですよね

履歴書には一週間で辞めたとこは書かなくてもいいのではないでしょうか?

試用期間の事ですし・・・あくまでも個人的な意見ですが

失業保険の事はそれほど詳しい訳ではないので・・・すみません詳しくはハローワークに聞いてみて下さい。
失業保険の給付について教えてください。
現在50才の会社員で専業サラリーマンをやっております。両親が農業をやっていますが、収入は私名義になっています。
名目上ですが二つの仕事(収入)をやっていますので、毎年青色申告を行なっています。ただし、農家収入は0(赤字)です。
この状況で、私が今サラリーマンを辞めた場合、失業保険は貰えるのでしょうか。また、会社を辞めても農家はやる予定はございません。わかりづらい質問で恐縮ですが、どなたかご教授下さい。
>専業サラリーマンをやっております
「耳慣れない」表現ですね。

失業給付金の受給資格要件は、離職前2年間に雇用保険の被保険者期間が通算して12ヶ月以上あ琉ことです。また、再就職をするための就職活動を積極邸に行い、いつでも働ける状態であること。さらに働く意思と能力が備わっていなければなりません。これらの要件を満たしているのであれば、失業給付金の受給資格者となります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN