今月末に退社予定(会社都合)です。社会保険は任意継続しようと思います。というのは、先日、健康診断にて異常があった為、今度精密検査を受けることになりました。状況によっては、手術して、2週間ほどの入院もあるようです。この場合、傷病手当、高額医療費の申請も可能でしょうか?
また、失業保険の届けは入院後に行うようにすればいいのでしょうか?
現在の健康保険証は退職したらすぐ返還してください。手続きのためにコピーを取っておきましょう。会社から雇用保険証など退職の証明が送られてきます。

任意継続をするためには健康保険組合あるいは政府管掌健康保険でしたら社会保険事務所で退職時から20日以内に手続きしなければなりません。

後者で手続きするには、出向かなければなりません。入院で本人が手続きできないときは委任状を書き、奥様などが必要な1か月分のお金を持って行きます。あらかじめ金額を聞いておけばよいのですが、分からなければ、現在の健康保険料の2倍以上を用意してください。

雇用保険の手続きは退院後、体が自由になってからがいいと思います。手続きするとハローワークのスケジュールに縛られます。しかし失業手当は退職日から1年以内しか支給されません。自己都合退職の場合には3ヶ月の支給停止期間がありますので、早いほうがいいです。
失業保険について。
失業保険について聞きたいのですが。
2008年4月~2009年12月31日まで介護をしていました。
自己退職で、上司のいじめで精神的に参ってしまったので。退職しました。
2009年1月から知り合いのお店でバイトをしていましす、
保険は入っていません。今のバイトで1年3ヶ月たちました。
そろそろ真剣に就職活動をしようとおもいまして、
失業保険って今から手続きしても大丈夫なのでしょうか?
1年以上、退職したときにもらった書類などをそのまま放置してました。
最近になっていろいろネットで調べていたら失業保険のことをしりました。
今から手続きしてもだいじょうぶなのでしょうか・・・・。
今のバイトも月7万程度なので、親にも迷惑かけてしまっています
生活費を入れて、毎月1万ずづ貯金しています。
もう20なので、ちゃんと職についてまじめに社会人になろうと思っています。
よろしくおねがいします。
>2008年4月~2009年12月31日まで・・・

文章から見ると、2008年12月31日までの間違いなのでは?

雇用保険は離職日から1年間しか受給できません。
また、自己都合による離職で雇用保険を受給するには雇用保険被保険者期間が1年以上なければ受給出来ません。
会社を病気(糖尿病)でなくなく自主退職した場合、失業保険はどのくらいの期間支給されるのでしょう。
糖尿病が悪化しているので、現状の力仕事でなおかつ不規則な仕事を辞めて、治療に専念をしようと考えているのですが
そうなると自主退職となり、なおかつ病気克服(現状より善くなったとして)次の仕事も見つかりずらいと思います。

その場合、失業保険はどのくらいの期間支給されるものでしょう?

なおかつ、病気が原因したり、での問題で仕事が決まらなかった場合、どうなるのでしょうか?

社会的に何か助けてくれる仕組みはあるのでしょうか?

詳しい方おりましたら御教示ください。
病気が原因で退職した場合、その病気のために次の仕事に就けない状態であると
失業給付金を受け取ることができません。
ただし、ハローワークにて病気治療の旨を報告し、受給期間の延長を申し出れば
通常の受給期間1年+3年の受給期間の延長ができます。延長といっても、3年間失業給付金を
受け取れるという意味ではなく、「4年待ってあげるから、それまでに身体を治して求職活動再開してね」と
いう意味です。
そしてもうひとつ、受給期間が4年といっても、本来の給付期間が6ヶ月だった場合、治療に3年9ヶ月を
費やすと、6か月分の給付期間が残っていても、3ヶ月分で支給が打ち切られますのでご注意を。

さて、もうひとつ可能性の話を書きます。
病気が原因での退職でも、すぐに次の職に就くための活動が可能で、かつ、病気のために別の職種に
替わらざるをえないといった理由がある場合は、通常の自己都合退職に課せられる3ヶ月の待機期間はなく、
ただちに給付を受けられるようになっています。

なお、糖尿病というだけでは、社会的にフォローをしてくれる制度は特にありません。
ただし、ハローワークで相談すれば、できるだけの助力はしてくれると思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN